学会連携通信

連携通信(第31号〜第40号)

第31号:2009年9月30日発行、A3版両面刷り、20頁

  1. 巻頭言「地域リハビリテーションの連携を考える」
    浜村明徳(医療法人共和会リハビリテーション病院)
  2. 海外リハ情報「韓国における職業リハビリテーションの現状と課題」
    李達華(Taegu大学)
  3. 連携事例「地域から愛される自治体病院リハビリテーション室を目指して
    —人と人との繋がりの利息—」小岩伸之(八雲総合病院)
  4. 第11回大会「連携力の創造と社会資源の再構築〜みんなが資源、みんなで支援〜」のご案内
  5. 平成21年度公開研究会
    「住民パワーでユニバーサル社会の実現を目指す—その成功の鍵を探る—」へのお誘い
  6. 自主研究会活動報告1
    社会リハビリテーション研究会活動内容・平成21年度公開研修会「自立を支援する社会生活力プログラム」のお知らせ
  1. 自主研究会活動報告2
    教育支援研究会・公開研修会報告
  2. 自主研究会活動報告3
    ケアマネジメント研究会の変遷と今後の課題
    入江多津子(健康科学大学)
  3. 自主研究会活動報告4
    保健医療福祉連携教育研究会
    真柄彰(新潟医療福祉大学)
  4. 学会企画・新刊図書のご案内
    「地域生活を支援する社会生活力プログラム・マニュアル—精神障害のある人のために—」
    奥野英子・野中猛編著、中央法規、2009年発行
  5. 事務局より
  6. 平成21年度第1回常任理事会・理事会議事要旨
  7. 平成21年度委員会委員名簿
  8. 学会員リレー随想「要介護認定システムの怪?」
    門田博夫(サンシルバー町田)
  9. 新規会員名簿・賛助会員名簿
  10. お知らせ:ホームページ・リニューアルについて
    大嶋伸雄(情報ネットワーク委員長)

第32号:2010年1月31日発行、A3版両面刷り、20頁

  1. 巻頭言「これからの国立障害者リハビリテーションセンター」
    岩谷力(国立障害者リハビリテーションセンター)
  2. 第11回大会(宮崎大会)案内:大会テーマ
    「連携力の創造と社会資源の再構築〜みんなが資源、みんなで支援〜」
  3. 海外リハ情報「RI総会・アラブ地域会議」
    佐藤久夫(日本社会事業大学)
  4. トピックス「第17回日本精神障害者リハビリテーション学会郡山大会の参加記」
    野中猛(日本福祉大学)
  5. 連携現場ルポ第2回「更生保護施設『斉修会』を訪ねて」
    長島緑(つくば国際大学)
  6. 平成21年度公開研究会報告
    「住民パワーでユニバーサル社会の実現を目指す—その成功の鍵を探る—(研究推進委員会)
  7. 「公開研究会に参加して」
    高崎恵子(東京都立葛飾特別支援学校)
  8. 自主研究会「教育支援研究会・第6回合宿学習会報告」
  9. 自主研究会「平成21年度社会リハビリテーション研究会・公開研修会報告」
    星野晴彦(文教大学)
  10. 平成21年度第2回常任理事会議事要旨
  11. 関連学会・研究会の予定
  12. 学会員リレー随想「人柄と前向きさ」
    梶直美(作業療法士)
  13. 新規会員名簿・賛助会員名簿

第33号:2010年5月31日発行、A4版両面刷り、24頁

  1. 巻頭言「第11回大会を終えて」
    藤田和弘(吉備国際大学)
  2. 第11回大会報告 基調講演「連携力と社会資源」を聞いて
    松山光生(九州保健福祉大学)
  3. 特別講演「専門性と組織の連携:地域リハビリテーションの視点から」を聞いて
    繁野久美(世田谷区立総合福祉センターさくらぽーと)
  4. 「研究推進委員会企画イブニングセミナー」に参加して
    黒田大治郎(神戸学院大学)
  5. 「連携プロジェクト委員会報告」を聞いて
    太田令子(千葉リハビリテーションセンター)
  6. シンポジウム1「個々の連携力養成へのアプローチ」を司会して
    倉内紀子(九州保健福祉大学)
  7. シンポジウム2「みんなが資源、みんなで支援」を司会して
    川崎順子(九州保健福祉大学)
  8. 一般演題「口述発表Ⅰ」を司会して
    福屋靖子(法政大学)
  9. 一般演題「口頭発表Ⅱ」を司会して
    香川邦生(健康科学大学)
  10. 一般演題「口頭発表Ⅲ」を司会して
    奥野英子(筑波大学)
  11. 第11回大会に参加した障害当事者の感想
  12. 延岡大会雑感
    林志生(目白大学)
  13. 現場ルポ第3弾「保護観察官の連携」
    會田玉美(目白大学)
  14. 第12回大会in 滋賀「コミュニティの創成・継承・展開:響きあい、繋がるこころ」ご案内
  15. 新規会員名簿・賛助会員名簿・事務局便り

第34号:2010年9月30日発行、A4版両面刷り、20頁

  1. 巻頭言「インクルーシブ社会の創生を目指して:地域リハビリテーションの視点から」
    澤誠志(日本リハビリテーション連携科学学会理事長)
  2. 平成22年度公開研究会「行政と住民との連携による住みよいまちづくりの実践:誰もが安心 して住み続けられる地域づくりを目指して」研究推進委員会
  3. 第12回大会in 滋賀「コミュニティの創成・継承・展開:響きあい、繋がるこころ」ご案内
  4. 現場ルポ第4弾「薬物依存からのリハビリテーションにおける連携」
    會田玉美(目白大学)
  5. 連携事例「障害者権利擁護における連携:障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県 づくり条例」
    鈴木麗子(千葉県健康福祉部障害福祉課)
  6. 海外リハ情報「ICF職業リハビリテーションコア会議に参加して」
    鈴木良子(東京都心身障害者福祉センター)
  7. 関連学会カレンダー
  8. 自主研究会報告(1):社会リハビリテーション研究会「公開研修会のお知らせ」
    佐々木葉子(横浜市北部地域療育センター)
  9. 自主研究会報告(2):教育支援研究会・平成22年度活動計画
  10. 自主研究会報告(3):保健医療福祉連携教育研究会
    真柄彰(新潟医療福祉大学)
  11. 自主研究会報告(4):ケアマネジメント研究会
    福屋靖子(法政大学)
  12. 学会員リレー随想「早期相談支援・生活の質・社会的価値・権利としてのニーズ」
    武田廣一(社会福祉法人さんかく広場)
  13. 平成22年度第1回常任理事会・理事会議事要旨
  14. 新規会員名簿・賛助会員名簿・事務局便り

第35号:2011年1月31日発行、A4版両面刷り、20頁

  1. 巻頭言「リハビリテーション・ケア合同研究大会山形2010を開催して」
    川上千之(三友堂リハビリテーションセンター)
  2. リハ関連国際会議情報「RI第9回欧州リハビリテーション会議に参加して」
    奥野英子(筑波大学)
  3. 第12回大会in 滋賀「コミュニティの創成・継承・展開:響きあい、繋がるこころ」ご案内
  4. 国内リハ関連学会情報「日本職業リハビリテーション学会と日本精神障害者リハビリテーション学会」
    松為信雄(神奈川県立保健福祉大学)
  5. 国内トピックス「福祉用具・福祉機器の供給をめぐる連携課題」
    小川喜道(神奈川工科大学)
  6. 連携事例「連携を支える『職』を考える:コーディネーターとニッチの担い手」
    田中康之(千葉リハビリテーションセンター)
  7. 公開研究会に参加して
    「行政と住民との連携による住みよいまちづくりの実践:誰もが安心して住み続けられる地域づくりを目指して」
    入江多津子(健康科学大学)
  8. 「平成22年度公開研究会の報告」研究推進委員会
  9. 教育支援研究会「第7回合宿学習会報告」
    丹所しのぶ(筑波大学附属特別支援学校)
  10. 研究誌編集委員会からのお知らせ
    「投稿論文がリハビリテーション連携科学に掲載されるまで」リハビリテーション連携科学編集委員会
  11. 平成22年度第2回常任理事会議事要旨
  12. 新規会員名簿・賛助会員名簿

第36号:2011年5月31日発行、A3版両面刷り、12頁

  1. 第12回大会特集号
    「東日本大震災により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。」
  2. 第12回大会開会式で挨拶をする澤村誠志前理事長
  3. 新理事長挨拶 
    奥野英子
  4. 第12回大会を終えて   
    高松滋生(大会事務局/滋賀県立リハビリテーションセンター)
  5. 基調講演を聞いて
    藤田和弘(九州保健福祉大学)
  6. 鼎談を聞いて       
    西江尚人(法務省広島刑務所)
  7. 学会企画セミナー 「リハビリテーション連携を実現する具体的方策」の概要報告
    香川邦生(元健康科学大学)
  8. 柏木哲夫先生の特別講演を聞いて    
    菅原洋子(国際医療福祉大学)
  9. シンポジウムを聞いて 
    松本美穂子(滋賀県成人病センター)
  10. 大津大会での感想~「学会企画セミナー」を中心に~
    阪本英樹(東京都身体障害者団体連合会)
  11. 【ルポ】 ボーダレス・アートミュージアムNO‐MAを訪れて(會田玉美(目白大学)
    新規会員名簿
  12. 平成23 年度役員等名簿
  13. 事務局報告   
    賛助会員名簿   
    編集後記

第37号:2011年9月30日発行、A4版両面刷り、12頁

  1. オピニオン「『わが国におけるリハビリテーション』の連携:気になる言葉」
    江藤文夫(国立障害者リハビリテーションセンター総長)
  2. 第13回大会「あらためて問う、連携の意義:困難を乗り越えて」ご案内
    高木理彰大会長
  3. 自主研究会報告1:教育支援研究会・平成23年度第1回公開研修会記録
    後藤貴久(北特別支援学校)
  4. 自主研究会報告2:ケアマネジメント研究会 福屋靖子
  5. 平成23年度第1回常任理事会・理事会議事録要約
  6. 各委員会より(研究推進委員会、研究誌編集委員会、会報編集委員会、広報委員会)
  7. 平成23年度委員会委員名簿
  8. 新規会員名簿・賛助会員名簿
  9. 事務局だより・編集後記

第38号:2012年1月31日発行、A4版両面刷り、12頁

  1. オピニオン「総合リハのさらなる発展に向けて」
    松井亮輔(日本障害者リハビリテーション協会)
  2. 談話室「聴覚リハビリテーションの行方-今こそ連携が必要なとき-」
    齋藤佐和(目白大学)
  3. 第13回大会案内最新情報
  4. 東日本大震災支援事業
  5. 自主研究会報告1:社会リハビリテーション研究会  
    星野晴彦(文教大学)
  6. 自主研究会報告2:保健医療福祉連携教育研究会
    真柄彰(新潟医療福祉大学)
  7. 平成23年度第2回常任理事会議事録要旨
  8. リハビリテーション関連学会カレンダー
  9. 新規会員名簿・賛助会員名簿
  10. 国連「障害者権利条約」におけるリハビリテーション
  11. 編集後記

第39号:2012年5月31日発行) A4版両面刷り、12頁

  1. オピニオン:「13回大会を終えて」
    高木理彰(山形大学医学部整形外科学講座 主任教授)
  2. 談話室:「障害者制度改革をめぐる最新の状況」
    佐藤久夫(日本社会事業大学)
  3. 大会長基調講演に学ぶ
    伊藤和之(国立障害者リハビリテーションセンター)
  4. 大会企画シンポジウム(震災)を聞いて
    長島 緑(つくば国際大学医療保健学部看護学科 教授)
  5. シンポジウム「障害児・障害者のリハビリテーション」を企画して
    浅倉次男(山形県立保健医療大学保健医療学部 教授)
  6. 教育講演から学ぶ
    福屋靖子(法政大学 名誉教授)
  7. 学会に参加して
    豊岡志保(国立病院機構山形病院リハビリテーション科 ・山形県高次脳機能障がい者支援センター)
  8. 平成23年度第2回理事会・第3回常任理事会議事録要旨
  9. 新規会員・賛助会員名簿
  10. 事務局だより・編集後記

第40号:2012年9月30日発行、A4版両面刷り、12頁

  1. オピニオン:「WHOによるリハビリテーションへの貢献」
    奥野英子(日本リハビリテーション連携科学学会 理事長)
  2. 談話室:「障害者スポーツ」
    飛松好子(国立障害者リハビリテーションセンター  健康増進センター長)
  3. 第14回大会案内
  4. 自主研究会報告
    入江多津子(ケアマネジメント研究会)
  5. 各委員会より
    八重田淳(研究推進委員会 委員長)
  6. 平成24年度第1回理事会・常任理事会議事録要旨
  7. ルポ「都立永福学園」
    万行里佳・矢野秀典(会報編集委員会)
  8. 賛助会員名簿・事務局だより・編集後記

関連情報